



鼻毛は手入れを忘れると恥をかくし、処理をしてもすぐに伸びてくるから面倒だね。
だけど鼻毛には大切な役割があるから、その役割に配慮しつつ手軽に鼻毛処理をする方法を解説。
鼻毛の役割は3つ!どれも健康にとって大切
気が付くと伸びていて、手入れが面倒な印象のある鼻毛だけど、その役割は
・埃などの侵入を防ぐフィルター
・粘膜の保護
・臭いを嗅ぎ分ける
の3つがあるんだ。
健康面でも分かりやすくて大切なのはフィルターとして、ウイルスや埃、花粉などの侵入を防ぐ役割だね😊
鼻毛と花粉の関係については以下のページにて詳しく説明しています。
花粉症だと鼻毛は抜いちゃだめ?おすすめは切る方法
更に鼻の中には粘膜があるけど、それを乾燥などから保護する役割もあるんだよ。
臭いを嗅ぎ分ける役割については、鼻毛の中に嗅毛と呼ばれる嗅覚受容体が備わっている種類があるからなんだ👍
ただし、臭いは鼻毛だけでは無く、嗅上皮と呼ばれる粘膜でも感知するのがポイント。
だから鼻毛の役割としては意外と知られていないし、あまりイメージには無いんだよね💦
鼻毛にはこういった大きく分けて3つの役割があるので、無駄に伸びてくる訳では無いから手入れには注意が必要なんだ。
特にあなたが鼻毛が伸びるのが早いと感じているなら、埃が多いなど汚れた空気の中で生活している可能性大。
ちなみに鼻毛は一般的には「はなげ」と呼ばれているけど、医学的には「びもう」と呼ばれているんだよ。
鼻毛の役割について、詳しくはこちら。
抜きすぎ注意! 鼻毛の役割りと正しい処理の仕方


鼻毛処理は抜くよりも切る方がおすすめ
鼻毛にはきちんとした役割があり、健康のためにも必要な存在なんだ。
だけどいくら大切だと言われても、鼻の穴から鼻毛が飛び出ていると恥をかくことになるから手入れは欠かせないんだよね😪
そこで鼻毛の役割を考えておすすめする鼻毛処理方法は、鼻毛カッター(エチケットカッター)を使って切る方法だよ。
毛抜きなどで抜く方法だと、鼻毛が無くなってしまうから役割を果たせなくなるので注意🙅♂️
鼻毛用のハサミもあるけど、鼻の中を傷つけやすいので使うなら鼻毛カッターだね。
鼻毛カッターなら鼻の中を傷つけないような設計になっているから、そこまで注意しなくても粘膜などを傷つけずに済むんだ😊
更に鼻毛の長さも一定に切り揃えられるものが多いので、手軽にお手入れが出来るから便利だよ👍


鼻毛脱毛は絶対に駄目?!やり方次第ではワックス脱毛もあり
鼻毛の役割を考えれば、本当ならば脱毛よりも切るだけの方が正解なのは当然。
だけど切るだけだとお手入れの頻度も多くなるし手間なんだよね💦
仕事で忙しいなど、鼻毛処理をするのが面倒ならワックスで脱毛するのもあり。
ただし、ワックスで抜く場合は、あくまでも鼻の入り口部分だけにしておくこと。
そして抜いた後はクリームや軟膏などを塗って、きちんと保護することだ👍
奥の方までごっそりと抜けるのも気持ちが良いけど、鼻毛の役割を考えれば手前だけにしておくのがおすすめ。
そうすれば鼻毛が飛び出ていて恥をかくこともなくなるし、奥の方は鼻毛が残っているから役割もこなせるんだよ😊
だから鼻毛を頻繁に切るのが大変なら、手前だけはワックスで抜くのもありなんだ👍

